安心・安全ってなに?

2016.02.18 14:06:00
スキンケア情報

みなさんよく商品、お薬などでも安心、安全っていうのが最近よく見かけましが僕はよくその説明が書いておらず何が安心安全なのかよくわからないことですがよくあります。

 

当然僕の管轄の店舗でも安心・安全をお伝えしています。

 

今日はうちのエリアの安心安全の定義をみなさんに改めてお伝えしていこうと思います!!

 

安心安全の6つの定義

 

1弱酸性のものを選ぶ

 

2アルコールが入っているものは使わない

 

3オイルはなるべく避ける

 

4殺菌剤がはいっているものはなるべく避ける

 

5石油系界面活性剤はさける

 

6旧表示指定成分がはいっているものはなるべくさける

 

以上の6つの項目です。

 

お客様からよくシャンプーや化粧品でも肌に合わないということをよく聞きます。

 

それは以上6つの項目に該当するものが使用されている可能性が高いからです。

 

ケアするものの考え方としてみなさん『もっとよいものを』と考えることが多くないですか?

 

そもそもよくする前に毛髪、肌の調子が悪くなっている原因はご存知ですか?

 

よくする前に原因を知って原因になるものを使わない!

 

これがケアの鉄則です!!

 

旧表示指定成分と書きましたが難しい言葉ですよね…

 

これは何かというと今はどんな商品にも成分表示がされています。

入っているもの全てです。

良い成分よくない成分問わずです。

 

 

これは昭和55年9月26日に義務付けられたものです。

 

これ以前はどうだったかというと…

 

アレルギーを起こす可能性が高い成分(旧表示指定成分)を表示でした。

 

書いてあるものが多いほど危険な商品やお薬だったのでわかりやすかったのです。

 

普段買っているものに危険はたくさんあります!

 

そういったことを私たちはしっかりお伝えし本当に安心安全なものをお客様に提供していきますので怖いと感じたら是非ご相談ください。